またまた福光屋さんのお酒買って来ました(笑)。ちょっと前まで日本酒なんか全然飲まなかったのに最近はよく飲んでます。今度金沢行った時は酒蔵の見学に行ってみようかなーとか思ってたり。
今回買って来たのは「重陽乃菊酒」。まずはお酒の話の前に重陽の節句のお話を。
重陽の節句とは?
重陽の節句は毎年9月9日で、五節句(奇数が重なる節句、7月7日の七夕など。)のうちの1つ。旧暦では菊の咲く時期でもあるので菊の節句とも言われるみたいです。
菊酒について
菊は昔の中国では「翁草(おきなぐさ)」などと呼ばれていて、邪気を払って長生きできると信じられていたみたいです。
そこから、菊酒というものができたみたいで、現代では日本酒に菊の花びらを浮かべて飲むみたいです。
で、やっと「重陽乃菊酒」。
今回も丸の内の福光屋さんで買って来ました。土曜日に行ったこともあり、繁盛してる様子でした。
今回購入したのは「重陽乃菊酒」と「菊花」。「重陽乃菊酒」に菊の花を浮かべれば簡単に菊酒になるということだったので両方購入しました。
9/10に買いに行ったのですが、それから忙しくてまだ口をつけれてないので、感想はそのうち追記します、、、。早く飲みたい、、、、。
長寿を願ってのお酒なので、今日の敬老の日はもちろん、季節の挨拶などで普段お世話になってる方へのプレゼントなどであげるのもいいんじゃないでしょうか?
Source:福光屋